同時押しなど

ホーム フォーラム Flash,HTML5 同時押しなど

  • このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にASDにより7年、 5ヶ月前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #13277
    Oto
    参加者

    条件に、
    指定した2つ以上のキーを同時に押したとき、
    そんな機能もないんですか、このソフトは?

    あと、
    キーを離した時、
    という条件もないようですが。

    かなり重要あると思うんですが。

    それから、
    ○○キーや特定の文字列を入力、という実行機能も。
    例えばAキーを押せば、123を入力など。
    置き換えですね。これはあらゆることに使えます。
    もちろんこの機能もない。

    あって当たり前のような機能がたくさん無いし、
    こんな単純なことを、複雑な変数・フラグ・関数で組むのか?
    ということが多々あります。
    それでここまで「簡単」をアピールするのは、どうなんでしょうか。
    英語本家公式も、日本語公式も、「簡単」「簡単」「簡単」て。
    彼らは何を以って「簡単」と言っているのでしょうか。
    そりゃ「難しい」と言って宣伝したら売れないから、仕方ないのかもしれませんが。

    自分も「簡単」という言葉を信じてこのソフトを買いましたが、
    人生初のゲーム、開始1週間で、内容自体はできました。
    ですが、仕様やバグやエラーと向き合ったことで、もう2ヶ月です。
    本日・やりたいことの何割かをあきらめて、ゲームをアップすることにしました。

    なんかCF3が出るとか出ないとか。
    3で改善しなかったら、これはもうね・・・

    一応質問フォーラムですから、これはれっきとした質問です。

    ・同時押し
    ・キーを離した時
    ・置き換え

    無いと思いますが、方法があったら教えてください。

    • このトピックはOtoが7年、 5ヶ月前に変更しました。
    • このトピックはOtoが7年、 5ヶ月前に変更しました。
    • このトピックはOtoが7年、 5ヶ月前に変更しました。
    #13281
    Oto
    参加者

    (補足)

    同時押しについては、変数を組めばできます。
    画像参照。
    これでAB同時押しをしたとき、という条件ができます。

    ただ言いたいのはそういうことではなく、
    例えばこれ1つだって、押すキーが増えれば設定もしんどくなる。
    「簡単」を売りにするんだったら、
    そういう諸々のことは回避すべきではないのか、ということなんです。

    本家がアメリカかフランスか知りませんが、
    英語公式にも何度かこういった件で問い合わせていますが、
    まあ返信が来たことはありませんね。
    せめてリクエストとして伝わってるといいんですがね。

    • この返信は7年、 5ヶ月前にOtoが編集しました。理由: ファイルup
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    #13304
    ASD
    キーマスター

    『キーを離した時』という条件は、下記のエクステンションに存在しています。

    ・Control X:Key up条件
    ・Key Object:ON key released条件

    『キーが押されたら別のキーが入力されたことにする』という処理は、『Control X』の『Simulate』で実現することができます。

    ただし、これらはWindows EXEにしか対応しておりませんので、それ以外のビルドタイプでは利用することはできません。

    『キーを離した時』は同時押しと同様、変数またはフラグを使うことで実現することができます。

    – サンプルプログラム

    https://blog.clickteam.jp/wp-content/uploads/2016/11/cf25_blog_2016-11-12_key_released.zip

    本家のフォーラムは毎日多くの書き込みが寄せられるので、なかなか気付いてもらえない、という難点がありますし、そもそも全ての書き込みに対して本家スタッフが回答しなければいけないという義務も無いため、他のユーザーでも回答できるであろう内容は後回しにされる場合も多いです。
    確実にスタッフからの返答が欲しいのであれば、サイトのメールフォームから送ってみるのも手段の1つです。

    – Clickteam – Contact Us
    http://www.clickteam.com/contact-us

    また、リクエストであれば、本家のBug Trackerから投稿することができます。

    – Clickteam Bug Tracker System
    http://bugbox.clickteam.com/

    本家フォーラムと同じアカウントでログインできます。予めフォーラムの『Community Passport』にてお使いの製品のシリアルを登録しておいて下さい。

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。